弾き語り動画、第2弾。
早い地域ではもう梅雨入りとしたということもあり、今回は『雨』や『梅雨』にちなんだ同様の弾き語りをしました。
雨・梅雨をテーマに弾き語り
以下の童謡を弾き語りしました。
・あまだれぽったん
・かえるのがっしょう
・かたつむり
・あめふりくまのこ
今回加えた工夫としては、ただ弾き語るだけではなくまず少しお喋りを入れました。
例えば『かえるのがっしょう』であれば「カエルに変身してみましょう」と声を掛けたり『かたつむり』であれば、手でグーとチョキをしてかたつむりを作ったり。
視覚的にもちょっぴり楽しめる要素があればいいなと思い、コソッとイラストも登場します。
イラストもあまり入れ過ぎると良くないなと思っていて『弾き語りをしている人』『字幕(歌詞)』『ピアノの音』『歌声』と、これだけの要素が入っているのに、更に情報を与えてしまうともはや趣旨は何なのかな、と。
なので「ん?よく見たら、あんなところに!」程度で、遊び心を加えるテイストにしました。
童謡の弾き語りをする目的は、自宅にいながらも(外出先でも良いですが)歌や音楽に親しんだり、リズム感や感性を養ったり、もっと単純に楽しんでもらったりといったところなので、一見地味でシンプル過ぎて物足りないかも知れませんが、当面はこのスタイルでいくのかなと思います。
もっと想いはあるのですが、それはまた別の機会にでも。
今回の制作時間
前回書いた記事に、YouTube向けの動画制作に掛かる時間というのが明記できていなかったので、今回各作業で掛かった時間をメモしてみました。
以下の通りです。
・撮影40分
・カット、エフェクト、効果音20分
・テキスト、イラスト入れ45分
撮影以外の作業は、もうちょこっとプラスしたぐらいをイメージしてもらえたら間違いないと思います。
ちなみに出来上がった動画の時間は『6分13秒』です。
保存とか変換、アップロードとかでの待ち時間もあるので、数字以上に時間は掛かっていますね。
YouTubeって、大変!
テキストに関してですが、フルテロップは止めておきました。
基本的には平仮名表記にしていますが、いざ文字を覚えてもらおうと思ったら、そんなにダラダラ書いても意味が薄いのかなと。
ちなみにエンディングは、大人向けだと思っているのでそこだけフルテロップ + 漢字も含めた表記にしています。
意外と色々考えてるんですよ。
そうそう。
撮影に40分掛かっていますが、半分以上は『あめふりくまのこ』に持っていかれてます。
保育士の方だったら、頷いていただけるかも知れません (笑)
そんな訳で、なんだかんだ今回も楽しく無事、投稿までたどり着くことができました。
この動画もたくさんの子どもたちのもとに届きますように。
コメント