子育て・保育

子どもの行為を『深追い』しない【イライラを減らす3つの方法】

当サイトにはプロモーションが含まれています。
子どもの行為を『深追い』しない【イライラを減らす3つの方法】

保育士歴10年以上、家庭でも子育て中です。

大人にとって、子どもが『やめてほしい行動』をしているとき、注意の声掛けをしていたら、ますますエスカレートしていった経験はありませんか?

室内を走る、玩具を投げる、乱暴なことをする、などなど…。

1度声は掛けてみたものの、改善されないので2度、3度と声を掛けてみる…だけど、子どもは聞いてくれない。

だんだん、こちらもイライラしてくる。

こういった『悪循環』に陥らないために、僕が実際に実践していることを紹介します。

スポンサーリンク

子どもの行為を『深追い』しない

子どもの行為を『深追い』しない

そもそも人間の『脳』は、指示や命令をされると【反発する性質】を持っているそうです。

つまり「やめて」と言われると「やりたくなる」んです。

「やめて」→ やる → 「やめて」 → もっとやる → イライラ

【悪循環】が発生していることは明確です。

これに対して、対応策を3つ考えてみました。

・指示や命令ではなく『自分の気持ち』を伝える
・スルーする(反応しない)
・約束など『前提』を作る

順番に解説していきます。

スポンサーリンク

指示や命令ではなく『自分の気持ち』を伝える

指示や命令ではなく『自分の気持ち』を伝える

指示や命令は『反発』を生むので、それらを避ける方法です。

例としては「やめて」ではなく「してほしくないな」などです。

状況によりけりですが、そもそも『やめられない』のは、その行為が『楽しい』から。

『楽しい』ことが『制止』『抑制』されることになるので『反発』したくなります。

「やめて」= 相手の行動をコントロールしようとする言葉

一方で「してほしくないな」などといった『自分の気持ち』を伝える行為。

「やめて」と目的は同じですが、直接的に相手の行動をコントロールしようとする要素が弱くなります。

「してほしくないな」= 自分の気持ちを伝える言葉

言葉の選び方を変えるだけで、目的は同じでも相手への伝わり方に差が出てきます。

スルーする(反応しない)

スルーする(反応しない)

こちらから「やめて」と言って『反発』が生まれたのに、反発が生まれるとついイラっとしてしまうことがあると思います。

そんなときは、スルー1択です。

自分の気持ちを落ち着かせるのは大切なことで、感情に任せて行動をとってもあまり良い結果を生みません。

心の落ち着かせ方は、自分がやりやすいものを1つ持っていると良いと思います。

・深呼吸してみる
・心の中で数字を数えてみる
・「あ、いまイライラしているな」と『自覚』する

『感情』は勝手に湧き出るものなのでコントロールできませんが、その後の『行動』は【自分で選ぶ】ことができます。

相手と『感情』対『感情』でぶつかる状況だけは、作らないようにしましょう。

約束など『前提』を作る

約束など『前提』を作る

キリの良いところで終わる、時間を決める…などなど『約束事』を決めるやり方です。

あくまで我が家の場合ですが『スマートフォンのアラーム』が効果的でした。

時計が読めるなら時間で決めてみる、ボスを倒したところで終わる、積み木が完成したら終わる…お子さんの現状に合わせて、色々試してみると良いでしょう。

『約束』を守ることができたら、褒めたり、感謝を伝えたりすることで、子どもの自己肯定感も高まり、より良い信頼関係も築けます。

「約束が守れたね!」
「約束を守ってくれて、ありがとう」

一方で『約束』というのは『大人の都合』であることも多いです。

『子どもの気持ち』を尊重しながら、約束の決め方を考えていくと良いかも知れません。

自分『達』に合った、やり方を見つける

自分『達』に合った、やり方を見つける

自分と子ども、どちらにとってもピッタリと合う進め方を見つけるのが、何より大切です。

今回は、僕が実践したり考えたりしていることを紹介しましたが、他にも色々な方法があります。

相手のことだけではなく、自分のことも考えながら、最善策が見つかると良いですね。

参考になれば、幸いです。

コメント