保育園

子育て・保育

子どもにとって、メディアは『悪影響』?【保育士が問題を分離して考える】

長い間、問題視されている『子ども』と『メディア』の関係性。気が付いたら『メディアそのもの』が『悪』ということになっていないでしょうか? メディアそのものではなく『その中にある』課題に着目していくべきではないか…という僕なりの考えを書きました。
子育て・保育

今すぐ身に付けられる、3つの保育士必須スキル【男性保育士が考える】

スタート地点に『専門知識』は不要です。まずは『意識改革』から始めましょう。『肯定する力』『考える習慣』『楽しむ心』この3つが土台としてあれば、スタート地点としては十分です。余裕ができてきたら『学び』を加えていきます。そうすることで『あなたにしかできない保育』が確実に生まれるはずです。
子育て・保育

【保存版】3歳までの子育てで気を付けたこと7つ【男性保育士が解説】

男性保育士であり、家庭でも子育て経験のある僕が、3歳までの子育てで主に意識したことをまとめました。子どもはもちろん、自分自身を大切にすることが、結果的に子どもの幸せにも繋がり、自分の人生も豊かになる。自分がとれる行動を見直すキッカケになれば幸いです。
子育て・保育

手を『つながない』という考え方【子どもとの手のつなぎ方】

子どもと『手をつなぐ』とき、目的や理由を考えたことはありますか? 無意識にただ握っているだけだと、単なる『連行』になっているかも知れません。『手をつなぐ』という行為には『信頼関係』や『安心感』『危険防止』といった、子どもにとって欠かせない要素がたくさん詰まっています。
子育て・保育

『優しい』と『甘い』の違い【大人・子育て・保育の世界で考えてみる】

キーワードは『思考停止』です。相手のことをどこまで考えているのか、それとも考えていないのか。いま自分がとっている行動は『優しい』のか『甘い』のか。その1点を考えるだけで、お互いにとって有益な時間になるか・ならないかも変わってきます。
子育て・保育

子どもの行為を『深追い』しない【イライラを減らす3つの方法】

止めようと思ったのに『深追い』して、イライラが募って…という経験はありませんか? 『自分の気持ち』『反応しない』『前提を作る』この辺りを意識すると、効果的です。今回は3つの方法を紹介しつつ、これ以外の方法にも『自分達に合ったやり方』が見つけられたら、ベストだなと考えています。
子育て・保育

子どもとの信頼関係を築く、たった1つの方法【親として、保育士として】

人として生きていく以上、誰かと『信頼関係』を築くというのは重要になってくるものの1つです。大切なのは「まずは自分が、相手を信頼する」ということ。心理学では『返報性の法則』と呼ばれるものもあります。自分が変われば、相手も変わります。
スポンサーリンク