子育て・保育【保存版】3歳までの子育てで気を付けたこと7つ【男性保育士が解説】 男性保育士であり、家庭でも子育て経験のある僕が、3歳までの子育てで主に意識したことをまとめました。子どもはもちろん、自分自身を大切にすることが、結果的に子どもの幸せにも繋がり、自分の人生も豊かになる。自分がとれる行動を見直すキッカケになれば幸いです。 2021.01.10子育て・保育
子育て・保育手を『つながない』という考え方【子どもとの手のつなぎ方】 子どもと『手をつなぐ』とき、目的や理由を考えたことはありますか? 無意識にただ握っているだけだと、単なる『連行』になっているかも知れません。『手をつなぐ』という行為には『信頼関係』や『安心感』『危険防止』といった、子どもにとって欠かせない要素がたくさん詰まっています。 2020.12.31子育て・保育
子育て・保育『優しい』と『甘い』の違い【大人・子育て・保育の世界で考えてみる】 キーワードは『思考停止』です。相手のことをどこまで考えているのか、それとも考えていないのか。いま自分がとっている行動は『優しい』のか『甘い』のか。その1点を考えるだけで、お互いにとって有益な時間になるか・ならないかも変わってきます。 2020.11.08子育て・保育
子育て・保育子どもの行為を『深追い』しない【イライラを減らす3つの方法】 止めようと思ったのに『深追い』して、イライラが募って…という経験はありませんか? 『自分の気持ち』『反応しない』『前提を作る』この辺りを意識すると、効果的です。今回は3つの方法を紹介しつつ、これ以外の方法にも『自分達に合ったやり方』が見つけられたら、ベストだなと考えています。 2020.11.03子育て・保育
子育て・保育子どもとの信頼関係を築く、たった1つの方法【親として、保育士として】 人として生きていく以上、誰かと『信頼関係』を築くというのは重要になってくるものの1つです。大切なのは「まずは自分が、相手を信頼する」ということ。心理学では『返報性の法則』と呼ばれるものもあります。自分が変われば、相手も変わります。 2020.11.01子育て・保育